2021 東京新聞杯・GⅢ 勝ち馬プロフィール

2021/2/7(日)
東京11R 第71回東京新聞杯・GⅢ
4歳以上 別定 芝1600m
馬場状態 良
1着賞金 3900万円

レース結果

着順馬名タイム(着差)種牡馬・母の父(生産者)
1カラテ
牡5 菅原明良(美)高橋祥泰
1.32.4
先行
トゥザグローリー・フレンチデピュティ
(中地康弘)
2カテドラル
牡5 田辺裕信(栗)池添学
(頭)
差し
ハーツクライ・Rock of Gibraltar
(ノーザンファーム)
3シャドウディーヴァ
牝5 岩田康誠(美)斎藤誠
(1 1/4)
差し
ハーツクライ・Dansili
(ノーザンファーム)

(JRA公式レース結果)
https://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/replay/2021/012.html

カラテ:重賞初勝利

トゥザグローリー
(2007)
キングカメハメハ┌Kingmambo(Mr. Prospector)
└マンファス(ラストタイクーン)
トゥザヴィクトリー┌サンデーサイレンス(Halo)
└フェアリードール(Nureyev)
レディーノパンチ
(2006)
フレンチデピュティ┌Deputy Minister(Vice Regent)
└Mitterand(Hold Your Peace)
レイサッシュ┌パラダイスクリーク(Irish River)
└ゴールデンサッシュ(ディクタス)

通算成績:23戦5勝
(これまでの主な戦績)
・若潮H・3勝クラス 1着(中山芝1600)

父:トゥザグローリー

トゥザグローリーは2008年生まれ。通算33戦8勝、日経新春杯・日経賞とGⅡを2勝。母はエリザベス女王杯を勝ったトゥザヴィクトリー。カラテの現5歳世代が初年度産駒で、これが重賞初勝利。スタッドイン当初は100頭前後の牝馬を集めていたが、2020年の種付頭数は18頭となっていた。2021年の種付料は30万円(出生条件)。

2021:種牡馬別重賞勝ち数(重賞は国内平地競争のGⅠ~Ⅲ・JPNⅠ~Ⅲが対象。以下同)

3 オルフェーヴル
2 ハーツクライ、ロードカナロア
1 エピファネイア、カジノドライヴ、キズナ、スマートファルコン、ディープインパクト、トゥザグローリーモーリス、First Samurai

母:レディーノパンチ

レディーノパンチは未出走。サッカーボーイ・ステイゴールドらのゴールデンサッシュ牝系。

カラテは5番仔。4番仔アッチムイテホイ、6番仔ハリウッドはともに地方1勝。明け2歳の7番仔はシビルウォーの牝。

母父:フレンチデピュティ

フレンチデピュティは1992年米国産。競走馬としては米G2勝ちがある程度だが、種牡馬として、クロフネ(NHKマイルC、ジャパンCダート)、レジネッタ(桜花賞)、アドマイヤジュビタ(天皇賞・春)らを輩出。母父としても、マカヒキ(ダービー)、ショウナンパンドラ(ジャパンC、秋華賞)、ゴールドドリーム(フェブラリーS、他)など活躍馬多数。2021年の母父としての重賞3勝目。

馬名レース名コース種牡馬・母父
カラテ21東京新聞杯東京芝1600トゥザグローリー・フレンチデピュティ
レッドルゼル21根岸S東京ダ1400ロードカナロア・フレンチデピュティ
マルシュロレーヌ21TCK女王盃大井ダ1800オルフェーヴル・フレンチデピュティ
2021:ブルードメアサイアー別重賞勝ち数

3 フレンチデピュティ
1 キングカメハメハ、キングヘイロー、シンボリクリスエス、タニノギムレット、ディープインパクト、ハーツクライ、ベストタイアップ、ボストンハーバー、Bernstein、Candy Ride、Indian Charlie、Lizard Island

生産:中地康弘

中地康弘氏の近年の生産馬には、スーパージーン(新潟記念)、カゼニフカレテ(愛知杯)などがいる。

2021:生産者別重賞勝ち数(敬称略)

9 ノーザンファーム
2 社台ファーム
1 中地康弘、登別上水牧場、明治牧場

他に外国馬が1(米国 1)

2021年の重賞勝馬一覧はこちら
2020年の重賞勝馬一覧はこちら
2019年の重賞勝馬一覧はこちら
2018年の重賞勝馬一覧はこちら