2021 小倉大賞典H・GⅢ 勝ち馬プロフィール

2021/2/21(日)
小倉11R 第55回小倉大賞典・GⅢ
4歳以上 ハンデ 芝1800m
馬場状態 良
1着賞金 4100万円

レース結果

着順馬名タイム(着差)種牡馬・母の父(生産者)
1テリトーリアル
牡7 石川裕紀(栗)西浦勝一
1.45.5
先行
Teofilo・Street Cry
(ダーレー・ジャパン・ファーム)
2ボッケリーニ
牡5 浜中俊(栗)池江泰寿
(ハナ)
差し
キングカメハメハ・ダンスインザダーク
(ノーザンファーム)
3ディアンドル
牝5 団野大成(栗)奥村豊
(1 1/2)
先行
ルーラーシップ・スペシャルウィーク
(ノーザンファーム)

(JRA公式レース結果)
https://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/replay/2021/019.html

テリトーリアル:重賞初勝利

Teofilo
(2004)
Galileo┌Sadler's Wells(Northern Dancer)
└Urban Sea(Miswaki)
Speirbhean┌デインヒル(Danzig)
└Saviour(Majestic Light)
コンサヴァトワー(2009)Street Cry┌Machiavellian(Mr. Prospector)
└Helen Street(Troy)
Mezzo Soprano┌Darshaan(Shirley Heights)
└Morn of Song(Blushing Groom)

通算成績:32戦8勝
(これまでの主な戦績)
・オクトーバーS(L) 1着(東京芝2000)
・カシオペヤS(L) 1着(京都芝1800)

父:Teofilo

Teofiloは2004年アイルランド産。2歳時のみ走り、通算成績は5戦5勝、英G1・デューハーストS、愛G1・フェニックスSとG1を2勝。代表産駒にAjman Princess(仏ロマネ賞)、Cross Counter(豪メルボルンC)、Havana Gold(仏ジャンプラ賞)など、これまでに21頭のG1馬を送り出している。日本では他にリッチーリッチーが外国産馬として4勝。2021年の種付料は3万ユーロ。

2021:種牡馬別重賞勝ち数(重賞は国内平地競争のGⅠ~Ⅲ・JPNⅠ~Ⅲが対象。以下同)

3 オルフェーヴル、ディープインパクト、ロードカナロア
2 エピファネイア、ハーツクライ
1 カジノドライヴ、キズナ、スマートファルコン、ディープスカイ、トゥザグローリー、モーリス、ルーラーシップ、First Samurai、Teofilo

母:コンサヴァトワー

コンサヴァトワーは米国産、未出走。名牝系Balladeの一族で、近親にシュヴァルグラン・ヴィルシーナらの兄弟、ダノンシャンティなど。

テリトーリアルは初仔。2番仔は未出走、3番仔以降は英国での供用となっている模様。

母父:Street Cry

Street Cryは1998年アイルランド産。米国・UAEで走り12戦5勝、G1を2勝(ドバイワールドC、米スティーヴンフォスターH)。Zenyatta(米G1を13勝の名牝)、Winx(豪G1を計22勝のこちらも名牝)、ストリートセンス(ケンタッキーダービーなど米G1を3勝)らの卓越したチャンピオンホースを輩出、種付料は15万ドルに達した。昨年社台スタリオンに導入されたニューイヤーズデイ(BCジュヴェナイル)もStreet Cry産駒。母父としてはVino Rosso(BCクラシックなど)、Diversify(ホイットニーSなど)らが代表産駒。

2021:ブルードメアサイアー別重賞勝ち数

3 フレンチデピュティ
2 キングカメハメハ、ハーツクライ、ボストンハーバー
1 キングヘイロー、サンデーサイレンス、シンボリクリスエス、タニノギムレット、ディープインパクト、ブライアンズタイム、ベストタイアップ、Bernstein、Candy Ride、Indian Charlie、Lizard Island、Storm Cat、Street Cry

生産:ダーレー・ジャパン・ファーム

ダーレー・ジャパン・ファームは2021年の重賞初勝利。

2021:生産者別重賞勝ち数(敬称略)

13 ノーザンファーム
2 社台ファーム
1 ダーレー・ジャパン・ファーム、土居牧場、中地康弘、登別上水牧場、平山牧場、明治牧場

他に外国馬が1(米国 1)

2021年の重賞勝馬一覧はこちら
2020年の重賞勝馬一覧はこちら
2019年の重賞勝馬一覧はこちら
2018年の重賞勝馬一覧はこちら