1・はじめに
本稿は今季の北米繋養種牡馬の父系別の産駒活躍状況をまとめて、現在の勢力図、勢いを俯瞰する目的でまとめている。尚、今回は北米繋養種牡馬の内、北半球で産まれた産駒が世界で獲得した賞金上位100頭の種牡馬をピックアップし、これらの種牡馬がどれだけのG1馬、重賞勝ち馬を輩出しているのか、「頭数」に着目してまとめたデータになる。おおまかな傾向、トレンドを掴む用途でお読み頂ければ幸いである。今回はMr. Prospectorを始祖とする系統にフォーカスをあてて取り上げる。
※データは現地時間11/12の2:31時点のTDN(サラブレッド・デイリー・ニュース)にてアップされたものを参照している。
※カウント対象は世界になり、北米、欧州、日本、ドバイ、南半球等となる。アメリカ繋養のAmerican Pharoah産駒でアメリカで産まれたカフェファラオはカウント対象となるが、アメリカ繋養のStreet Boss産駒で南半球のオーストラリアで産まれたAnamoe(今年豪G1・2勝)はカウント対象外となる。
2・概要
上位100頭の種牡馬の産駒が今年輩出したG1馬は56頭、重賞勝ち馬は217頭になるが、これを大まかに7分類すると以下のようになる。併記した全体比はG1馬は56を、重賞勝ち馬は217を分母にして算定したものとなる。尚、「Native Dancerを始祖とする系統」は便宜上の表記で、正確には「Mr. Prospectorを経由しないNative Dancerを始祖とする系統」を指すものとさせて頂いている。
始祖 | G1馬数 | 全体比 | 重賞勝ち馬数 | 全体比 |
---|---|---|---|---|
Mr. Prospectorを始祖とする系統 | 27 | 48.2% | 88 | 40.6% |
Northern Dancerを始祖とする系統 | 16 | 28.6% | 65 | 30.0% |
Bold Ruler~A. P. Indyを始祖とする系統 | 7 | 12.5% | 39 | 18.0% |
Hail to Reasonを始祖とする系統 | 4 | 7.1% | 13 | 6.0% |
Grey Sovereignを始祖とする系統 | 2 | 3.6% | 6 | 2.8% |
Native Dancerを始祖とする系統 | 0 | 0% | 4 | 1.8% |
Man o'Warを始祖とする系統 | 0 | 0% | 2 | 0.9% |
・欧州ではNorthern Dancerを始祖とする系統が8割近い占拠率を占めていたが、北米ではMr. Prospectorを始祖とする系統とNorthern Dancerを始祖とする系統の2系統で合わせて7割超の占拠率を占めており、第三勢力がBold Ruler~A. P. Indyを始祖とする系統になる。
3・G1馬輩出頭数と重賞勝ち馬輩出頭数の上位種牡馬
・G1馬輩出頭数3頭以上の種牡馬は以下の3頭のみ。チャンピオンサイアー・Into Mischiefが4頭のG1馬を輩出しているのは流石だが、今年はCurlin産駒の勝負強さが特に目立った一年。
Curlin(5頭):Mr. Prospectorを始祖とする系統
Malathaat(ケンタッキーオークス、アラバマS、アッシュランドS)
Idol(サンタアニタH)
Known Agenda(フロリダダービー)
Clairiere(コティリオンS)
Grace Adler(デルマーデビュータントS)
Into Mischief(4頭):Northern Dancerを始祖とする系統
Life Is Good(BCダートマイル)
Gamine(バレリーナH、ダービーシティディスタフS)
Mandaloun(ハスケルS)
Mischevious Alex(カーターH)
English Channel(3頭):Mr. Prospectorを始祖とする系統
War Like Goddess(フラワーボウルS)
Two Emmys(ミスターD.ステークス)
Channel Cat(マンノウォーS)
・重賞勝ち馬輩出頭数の上位種牡馬を系統別に以下、列記する。
Mr. Prospectorを始祖とする系統
Curlin(12頭)
Speightstown(8頭)
English Channel(8頭)
Candy Ride(7頭)
Northern Dancerを始祖とする系統
Into Mischief(12頭)
Medaglia d’Oro(10頭)
Ghostzapper(6頭)
Bold Ruler~A. P. Indyを始祖とする系統
Tapit(9頭)
Constitution(5頭)
Grey Sovereignを始祖とする系統
Uncle Mo(5頭)
Hail to Reasonを始祖とする系統
More Than Ready(5頭)
Native Dancerを始祖とする系統
Competitive Edge(2頭)
Man o’Warを始祖とする系統
Tiznow(2頭)
4・Mr. Prospectorを始祖とする系統
以下は先述の「Mr. Prospectorを始祖とする系統」を細分化して示したものになる。併記した全体比はG1馬は56を、重賞勝ち馬は217を分母にして算定したものとなる。
始祖 | G1馬数 | 全体比 | 重賞勝ち馬数 | 全体比 |
---|---|---|---|---|
Smart Strike | 9 | 16.07% | 22 | 10.14% |
Gone West | 6 | 10.71% | 18 | 8.29% |
Fappiano~Candy Ride | 5 | 8.93% | 14 | 6.45% |
Fappiano→Unbridled | 3 | 5.36% | 17 | 7.83% |
Fappiano→Quiet American | 1 | 1.79% | 1 | 0.46% |
フォーティナイナー | 3 | 5.36% | 8 | 3.69% |
Carson City | 0 | 0% | 4 | 1.84% |
Machiavellian | 0 | 0% | 3 | 1.38% |
Kingmambo | 0 | 0% | 1 | 0.46% |
4-1・Smart Strike系
・Curlin、English Channelの2頭が牽引する父系。尚、Lookin At LuckyはTDNではG1勝ち馬を今年1頭輩出、となっているがチリ産のLook Penが香港に移籍し、Panfieldに改名した後に香港G1を勝ったもの。この馬は本来はカウント対象外の南半球産まれだが、TDNは北半球産まれにカウントしている模様で、掲載されている通りに本稿ではカウント対象としている。
※()内の数字は左の赤字が輩出したG1馬の数、右が輩出した重賞勝ち馬の数になり、重賞勝ち馬が出ていない種牡馬は記入していない。各種牡馬の横に今年G1を制した馬とレース名を併記している。
Smart Strike
└Curlin(5,12)※G1勝利馬名とレース名は前掲済
└Palace Malice(0,1)
└English Channel(3,8)※G1勝利馬名とレース名は前掲済
└Lookin At Lucky(1,1):Panfield(香港チャンピオンズ&チャターC)
4-2・Gone West系
・SpeightstownとElusive Qualityの2頭からサイアーラインが伸びつつある系統。Elusive Qualityは2018年に亡くなっているが、直仔と孫からブリーダーズカップ勝ち馬を出し、勢いと勝負強さを誇示。
※()内の数字は左の赤字が輩出したG1馬の数、右が輩出した重賞勝ち馬の数になり、重賞勝ち馬が出ていない種牡馬は記入していない。各種牡馬の横に今年G1を制した馬とレース名を併記している。
Gone West
└Speightstown(2,8):Lexitonian(アルフレッドG.ヴァンダービルトH)、Flagstaff(チャーチルダウンズS)
└Munnings(2,6):Kimari(マディソンS)、Jack Christopher(シャンペンS)
└Elusive Quality(1,1):Ce Ce(BCフィリー&メアスプリント)
└Quality Road(1,3):Corniche(BCジュヴェナイル、アメリカンファラオS)
4-3・Fappiano~Candy Ride系
・新種牡馬のGun Runnerがいきなり2頭のG1馬を輩出。Twirling CandyはプリークネスS勝ち馬を出し、Candy Rideからさらにサイアーラインが伸びていきそうな状況。尚、Candy Rideが今年送り出したG1馬・Rock Your Worldは来年からスペンドスリフトファームにて種付料1万米ドルにて種牡馬入りとなる。
※()内の数字は左の赤字が輩出したG1馬の数、右が輩出した重賞勝ち馬の数になり、重賞勝ち馬が出ていない種牡馬は記入していない。各種牡馬の横に今年G1を制した馬とレース名を併記している。
Fappiano→Cryptoclearance→Ride the Rails
└Candy Ride(1,7):Rock Your World(サンタアニタダービー)
└Gun Runner(2,4):Echo Zulu(BCジュヴェナイルフィリーズ、フリゼットS、スピナウェイS)、Gunite(ホープフルS)
└Twirling Candy(2,3):Rombauer(プリークネスS)、Pinehurst(デルマーフューチュリティ)
注目種牡馬:Gun Runner
・初年度産駒からいきなり2頭のG1馬を出し、これ以上ないスタートを切っているが、出走馬はわずか46頭のみ。1世代だけの産駒成績で収得賞金ランキング71位につけている。46分の2(4.3%)でG1馬を出し、46分の4(8.7%)で重賞勝ち馬を出す、という驚異的なハイレートを示したとなれば、種付料が急騰するのも当然で、来年の種付料は今年(5万米ドル)の2.5倍になる12万5000米ドルに設定されている。繁殖の質が上がることは確実で更なる産駒成績の向上が見込まれる注目種牡馬。
・尚、重賞勝ち馬輩出率8.7%は収得賞金上位100頭の北米繋養種牡馬の中では断トツで1位の数字。他には既に亡くなっているScat Daddy(5.0%)、今年絶好調だったCurlin(4.8%)、大種牡馬Medaglia d’Oro(4.7%)らが上位に名を連ねている。ちなみに主な欧州繋養種牡馬の重賞勝ち馬輩出率は前回も触れたが、Dubawi(7.1%)、Sea the Stars(6.0%)、Galileo(5.8%)、Kingman(5.2%)、Adlerflug、Galiway(5.0%)となっている。
・Gun Runnerの母系は母父がGiant’s Causeway、母母父がQuiet American、母母母父がLyphardで、Northern Dancer系、Mr. Prospector系、Northern Dancer系を代々かけあわされてきたものだが、「母父・Giant’s Causeway」を活かした配合が成功を収めており、4頭の重賞勝ち馬の血統表を見ると、いずれもGiant’s Causewayかその父・Storm Catのクロスを持っていることが分かる。尚、今年の北米BMSランキング(収得賞金)1位はGiant’s Causewayで、Storm Catは9位。
Echo Zulu(母父・Menifee):Storm Catの4×4
Gunite(母父・Cowboy Cal):Giant’s Causewayの3×3
Wicked Halo(母父・Tapit):Storm Catの4×5
Pappacap(母父・Scat Daddy):Storm Catの4×5
4-4・Fappiano→Unbridled系
・UnbridledからUnbridled’s Songとエンパイアメーカーの2頭を経由して伸びている父系。エンパイアメーカーの孫になるAmerican Pharoahには大きな期待がかかっていたが、初年度(2016年)は20万米ドルだった種付料は今年は10万米ドル、来年は8万米ドルと下降中。現2歳までの3世代でG1馬3頭、重賞勝ち馬11頭を出しているが期待に見合う成果は出ていないと判断されつつある現況。そろそろ突き抜けた大物産駒の登場が望まれるがどうなるか。
※()内の数字は左の赤字が輩出したG1馬の数、右が輩出した重賞勝ち馬の数になり、重賞勝ち馬が出ていない種牡馬は記入していない。各種牡馬の横に今年G1を制した馬とレース名を併記している。
Fappiano
└Unbridled
└Unbridled’s Song
└Liam’s Map(2,4):Colonel Liam(ターフクラシックS)、Juju’s Map(アルシバイアディーズS)
└Midshipman(0,3)
└Will Take Charge(0,1)
└エンパイアメーカー(0,2)
└Pioneerof the Nile(0,3)
└American Pharoah(1,4):カフェファラオ(フェブラリーS)
4-5・Fappiano→Quiet American系
・Fappianoを祖とする父系の中では傍流に位置するが、Midnight Luteが今年は1頭のG1馬を出して孤軍奮闘中。Midnight Luteは代表産駒が牝馬のMidnight Bisou(G1・5勝)で、確固とした後継種牡馬をまだ確保出来ていない状況。
※()内の数字は左の赤字が輩出したG1馬の数、右が輩出した重賞勝ち馬の数になり、重賞勝ち馬が出ていない種牡馬は記入していない。各種牡馬の横に今年G1を制した馬とレース名を併記している。
Fappiano
└Quiet American
└Real Quiet
└Midnight Lute(1,1):Smooth Like Strait(シューメイカーマイルS)
4-6・フォーティナイナー系
・フォーティナイナーの直仔・Distorted HumorからMaclean’s Musicを筆頭に後継種牡馬が複数出ている父系。尚、2013~2018年に日本で供用されたアイルハヴアナザー(Distorted Humorの孫)はアメリカへ帰国し、現在はカリフォルニアにて供用中(種付料1万米ドル)。来年、帰国後に種付けされた世代がデビューすることになる。供用地から繁殖の質には疑問符がつくが、米2冠馬に相応しい産駒を送り出せるか。
※()内の数字は左の赤字が輩出したG1馬の数、右が輩出した重賞勝ち馬の数になり、重賞勝ち馬が出ていない種牡馬は記入していない。各種牡馬の横に今年G1を制した馬とレース名を併記している。
フォーティナイナー
└Distorted Humor(0,3)
└Maclean’s Music(2,3):Drain The Clock(ウッディースティーヴンズS)、Jackie’s Warrior(H.アレンジェンキンスメモリアルS)
└Jimmy Creed(1,1):Casa Creed(ジャイプールS)
└Khozan(0,1)
4-7・Carson City系
・Carson Cityの直仔・City Zipが今年はG1馬は出ていないが重賞勝ち馬4頭を輩出。City Zipは既に2017年に亡くなっており、後継候補のCollected(来年の種付料1万5000米ドル・2022年に1stクロップがデビュー)、Improbable(来年の種付料3万5000米ドル・2024年に1stクロップがデビュー)がこれから産駒デビューを控えている。
※()内の数字は左の赤字が輩出したG1馬の数、右が輩出した重賞勝ち馬の数になり、重賞勝ち馬が出ていない種牡馬は記入していない。各種牡馬の横に今年G1を制した馬とレース名を併記している。
Carson City
└City Zip(0,4)
4-8・Machiavellian系
・Machiavellianの直仔・Street Cryの後継種牡馬ストリートセンスが今年はG1馬は出ていないが重賞勝ち馬3頭を輩出。ストリートセンスの後継候補・McKinzieは来年1stクロップが生まれ、デビューは2024年。来年の種付料は3万米ドル。
※()内の数字は左の赤字が輩出したG1馬の数、右が輩出した重賞勝ち馬の数になり、重賞勝ち馬が出ていない種牡馬は記入していない。各種牡馬の横に今年G1を制した馬とレース名を併記している。
Machiavellian
└Street Cry
└ストリートセンス(0,3)
4-9・Kingmambo系
・Kingmamboの直仔・Lemon Drop Kidが今年重賞勝ち馬を1頭輩出。Lemon Drop Kidは今年1月に既に種牡馬を引退しており、代表産駒・ビーチパトロール(米芝G1・3勝)はレックススタッドにて供用中。1stクロップ(血統登録頭数87)は来年デビューとなる。
※()内の数字は左の赤字が輩出したG1馬の数、右が輩出した重賞勝ち馬の数になり、重賞勝ち馬が出ていない種牡馬は記入していない。各種牡馬の横に今年G1を制した馬とレース名を併記している。
Kingmambo
└Lemon Drop Kid(0,1)