2022 東海S・GⅡ 勝ち馬プロフィール

2022/1/23(日)
中京11R 第39回東海テレビ杯東海S・GⅡ
4歳以上 別定
ダ1800m
馬場状態 良
1着賞金 5500万円

レース結果

着順馬名タイム(着差)種牡馬・母の父(生産者)
1スワーヴアラミス
牡7 松田大作(栗)須貝尚介
1.51.7
差し
ハーツクライ・Sligo Bay
(社台コーポレーション白老ファーム)
2オーヴェルニュ
牡6 団野大成(栗)西村真幸
(1/2)
先行
スマートファルコン・タニノギムレット
(明治牧場)
3ブルベアイリーデ
牡6 M.デム(栗)杉山晴紀
(1 1/4)
差し
キンシャサノキセキ・ストーミングホーム
(フクオカファーム)

(公式レース結果)

https://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/replay/2022/009.html

スワーヴアラミス:重賞3勝目

(注:重賞は国内平地競争のGⅠ~Ⅲ・JPNⅠ~Ⅲ、葵Sが対象。以下同)

ハーツクライ
(2001)
サンデーサイレンス┌Halo(Hail to Reason)
└Wishing Well(Understanding)
アイリッシュダンス┌トニービン(Kampala)
└ビューパーダンス(Lyphard)
ベイトゥベイ(2007)Sligo Bay┌Sadler's Wells(Northern Dancer)
└Angelic Song(Halo)
Bala┌With Approval (Caro)
└Muskoka Dawn(Miswaki)

通算成績:30戦9勝
(これまでの主な戦績)
・エルムS・GⅢ 1着(函館ダ1700)
・マーチS・GⅢ 1着(中山ダ1800)

父:ハーツクライ

ハーツクライは2001年生まれ。通算19戦5勝、GⅠ2勝(有馬記念、ドバイシーマクラシック)。代表産駒に、ワンアンドオンリー(ダービー)、シュヴァルグラン(ジャパンC)、ジャスタウェイ(天皇賞秋、などGⅠ3勝)他、活躍馬多数。2020年を最後に種馬を引退しており、現1歳が最終世代。

2022:種牡馬別重賞勝ち数

1 エイシンフラッシュ、オルフェーヴル、キングカメハメハ、ダイワメジャー、ディープインパクト、トーセンラー、ハーツクライロードカナロア

母:ベイトゥベイ

ベイトゥベイは米国産。北米で走り、加G2・ナッソーS(芝8f)など重賞を2勝。2012年のKeeneland Nov繁殖牝馬セールにて425,000$で社台ファームが購入。

スワーヴアラミスは2番仔で、セレクトセール1歳で7560万円だった。兄弟姉妹の現況は以下の通り。
・初仔 レッドプラージュ(牝、父クロフネ、2014年生)未出走
2番仔 スワーヴアラミス(2015年生)
・3番仔 デッドアヘッド(牡、父ハーツクライ、2016年生)3勝・現役
・4番仔 キッズアガチャー(牡、父ヴィクトワールピサ、2017年生)3勝
・5番仔 フジマサインパクト(牡、父ディープインパクト、2018年生)中央未勝利・現役
・6番仔 ローラスノビリス(牝、父ロードカナロア、2019年生)未出走
・7番仔 (牡、父ダイワメジャー、2021年生の現1歳)

母父:Sligo Bay

Sligo Bayは1998年アイルランド産。米愛仏で走り、通算成績17戦4勝、G1を1勝(米ハリウッドターフC・芝12f。現在はG2の格付)。母がGlorious Song(Singspiel、Rahyを輩出)の全妹にあたるBallade一族の名血だが、種牡馬としてはベイトゥベイが代表産駒で、母父としても目立った活躍馬は出ていないようだ。

2022:ブルードメアサイアー別重賞勝ち数

2 キングカメハメハ
1 ヴィクトワールピサ、シンボリクリスエス、ダンスインザダーク、フレンチデピュティ、Lemon Drop Kid、Sligo Bay

生産:社台コーポレーション白老ファーム

社台コーポレーション白老ファームは2022年の重賞初勝利。

2022:生産者別重賞勝ち数(敬称略)

2 社台ファーム、ノーザンファーム
1 杵臼牧場、社台コーポレーション白老ファーム、新冠橋本牧場、ムラカミファーム

2021年の重賞勝馬一覧はこちら
2020年の重賞勝馬一覧はこちら
2019年の重賞勝馬一覧はこちら
2018年の重賞勝馬一覧はこちら