前回に続き今回も南半球の父系別の産駒活躍状況に触れていく。まず、前回のまとめとしてオーストラリアの注目種牡馬を取り上げ、次にニュージーランドの父系別の産駒活躍状況を簡単にまとめている。おおまかな傾向、トレンドを掴む用途でお読み頂ければ幸いである。
※各データはニュージーランドのArion Pedigreesのものを参照している。
1・オーストラリアの注目種牡馬とは?
・前回の続きになるが、昨季(2020-2021シーズン)の獲得賞金上位50頭の種牡馬のデータより、勝利頭数を出走頭数で割った勝利頭数率と、ステークス勝ち馬頭数を出走頭数で割ったSW(ステークスウイナー)輩出率を物差しに、注目種牡馬を抽出していく。
・まず、勝利頭数率とSW輩出率のTOP10を以下に示す。
勝利頭数率(勝利頭数÷出走頭数)TOP10
1・Sacred Falls
48頭出走-29頭勝利:60.42%
2・I Am Invincible
358頭出走-208頭勝利:58.10%
3・Zoustar
247頭出走-142頭勝利:57.49%
4・Hallowed Crown
80頭出走-44頭勝利:55.00%
5・Tavistock
194頭出走-104頭勝利:53.61%
6・Toronado
166頭出走-88頭勝利:53.01%
7・Deep Field
226頭出走-119頭勝利:52.65%
8・Shamus Award
171頭出走-89頭勝利:52.05%
9・Spirit of Boom
221頭出走-115頭勝利:52.04%
10・Dream Ahead
173頭出走-90頭勝利:52.02%
SW輩出率(ステークス勝ち馬頭数÷出走頭数)TOP10
1・Zed
19頭出走-SW2頭:10.53%
2・Ocean Park
95頭出走-SW7頭:7.37%
3・Sacred Falls
48頭出走-SW3頭:6.25%
4・Fastnet Rock
228頭出走-SW14頭:6.14%
5・Shamus Award
171頭出走-SW10頭:5.85%
6・Tavistock
194頭出走-SW10頭:5.15%
7・Zoustar
247頭出走-SW12頭:4.86%
8・Teofilo
62頭出走-SW3頭:4.84%
9・So You Think
266頭出走-SW12頭:4.51%
10・Lope de Vega
92頭出走-SW4頭:4.35%
2つのランキングで共にTOP10入りした種牡馬4頭
・共にTOP10に入っている種牡馬は以下の4頭。Sacred Fallsは出走頭数が48と少ないため、Zoustar、Tavistock、Shamus Awardの3頭が注目種牡馬となるが、年齢的に若い2頭、Zoustar(2010年産)とShamus Award(2010年産)の2頭を本稿では注目種牡馬として取り上げる。
Sacred Falls
勝利頭数率:1位、SW輩出率:3位
Zoustar
勝利頭数率:3位、SW輩出率:7位
Tavistock
勝利頭数率:5位、SW輩出率:6位
Shamus Award
勝利頭数率:8位、SW輩出率:5位
2・注目種牡馬①Zoustar
・2010年豪州産のNorthern Meteor産駒。G1-クールモアスタッドS、G1-ゴールデンローズSの2つのG1を含む重賞4勝。父系はFairy King II系で、オーストラリアで主流のDanzig→デインヒル系ではない。昨季(2020-2021シーズン)の獲得賞金ランキング7位。
昨季(2020-2021シーズン)の産駒成績
247頭出走-142頭勝利(57.49%)-SW12頭(4.86%)
Northern Dancer
└Fairy King II
└Encosta de Lago
└Northern Meteor
└Zoustar
・2015年産の初年度産駒(現6歳・当時の種付料4万4000豪ドル)からSunlight(ウィリアムレイドS、ニューマーケットH、クールモアスタッドS)、Zoutori(ニューマーケットH)、Mizzy(カンタベリーS)の3頭のG1馬が出現。2018年11/3の3歳限定G1-クールモアスタッドS(t1200m)では、1着:Sunlight、2着:Zousain、3着:Lean Mean Machineと、Zoustar産駒が1~3着を独占する快挙達成。昨年3/6のG1-ニューマーケットHも1着:Zoutori、2着:Indian PacificでZoustar産駒のワンツーと、大舞台でインパクト大な活躍を産駒が見せている状況。
・これらの優良産駒の活躍を受けて種付料は初年度の4万4000豪ドルが今季は15万4000豪ドル。繁殖牝馬のレベルが急激に上がったのがおそらく2019年以降のため、今後出てくる産駒に大きな期待がかかっている現況。
・尚、JRAでは2頭のZoustar産駒が走っているが、ドーンオブアネラ(2016年産・牡馬)が中央未勝利後に移籍した地方(名古屋、笠松)で3勝したのが最高成績。もう1頭はビッグレッドファームの持ち馬、ゴールデンベリル(2019年産・牝馬)。今年3/5の未勝利戦(中山芝1600)でデビューし6着。
3・注目種牡馬②Shamus Award
・2010年豪州産のスニッツエル産駒。G1-コックスプレート、G1-オーストアリアンギニーの勝ち馬。父系はオーストラリアで一大勢力を築いているDanzig→デインヒル系。昨季(2020-2021シーズン)の獲得賞金ランキング13位。
昨季(2020-2021シーズン)の産駒成績
171頭出走-89頭勝利(52.05%)-SW10頭(5.85%)
Northern Dancer
└Danzig
└デインヒル
└Redoute’s Choice
└スニッツエル
└Shamus Award
・2015年産の初年度産駒(現6歳・当時の種付料2万7500豪ドル)からMr Quickie(トゥーラックH、クイーンズランドダービー)、2016年産の2ndクロップ(現5歳・当時の種付料2万7500豪ドル)からIncentivise(コーフィールドC、ターンブルS、マカイビーディーヴァS)、2017年産の3rdクロップ(現4歳・当時の種付料2万7500豪ドル)からDuais(オーストラリアンC、タンクレッドS、クイーンズランドオークス)、Media Award(オーストラリアンオークス)、2018年産の4thクロップ(現3歳・当時の種付料2万2000豪ドル)からEl Patroness(オーストラリアンオークス)を輩出。尚、Shamus Award産駒はまだ日本では走っていない。
・4世代連続で通算5頭のG1馬を輩出、というのはかなりのハイペースで、SW輩出率は同期のZoustarを凌駕。Zoustarの今季の種付料15万4000豪ドルに対し、本馬は3万3000豪ドル。明らかにコストパフォーマンスが高い事もあり、オーストラリアで2番目に多い216頭の種付け頭数を誇る。ただ、先日4/15に発表された来季の種付料は8万8000豪ドルとなり、産駒実績に相応しい額となっている。
4・ニュージーランドの種牡馬現況について
・昨季(2020-2021シーズン)のニュージーランドでの父系別の産駒活躍状況を簡単にまとめていく。まず、獲得賞金上位10頭は以下の通り。
順位 | 種牡馬 | 出走頭数 | 勝利頭数 | SW頭数 | 獲得賞金(NZドル) |
---|---|---|---|---|---|
1 | Savabeel | 121 | 56 | 11 | 2,987,392 |
2 | Fastnet Rock | 16 | 8 | 5 | 1,962,787 |
3 | Per Incanto | 111 | 54 | 5 | 1,886,712 |
4 | Sacred Falls | 71 | 25 | 2 | 1,536,588 |
5 | Tavistock | 127 | 53 | 2 | 1,525,041 |
6 | Ocean Park | 96 | 35 | 3 | 1,431,763 |
7 | Showcasing | 128 | 43 | 6 | 1,397,112 |
8 | Darci Brahma | 88 | 35 | 3 | 1,294,655 |
9 | Zed | 108 | 35 | 2 | 1,231,168 |
10 | Swiss Ace | 104 | 44 | 0 | 1,096,683 |
・次にこの10頭の勝利頭数率(勝利頭数÷出走頭数)、SW輩出率(ステークス勝ち馬頭数÷出走頭数)を示す。順位を見るとFastnet Rockが勝利頭数率、SW輩出率ともに1位だが、出走頭数が16と少なく参考記録といったところで、実質的にはチャンピオンサイアーのSavabeelが貫禄を示していると見て取れる。
種牡馬 | 勝利頭数率 | 順位 | SW輩出率 | 順位 |
---|---|---|---|---|
Savabeel | 46.28% | 3 | 9.09% | 2 |
Fastnet Rock | 50.00% | 1 | 31.25% | 1 |
Per Incanto | 48.65% | 2 | 4.50% | 4 |
Sacred Falls | 35.21% | 8 | 2.82% | 7 |
Tavistock | 41.73% | 5 | 1.57% | 9 |
Ocean Park | 36.46% | 7 | 3.13% | 6 |
Showcasing | 33.59% | 9 | 4.69% | 3 |
Darci Brahma | 39.77% | 6 | 3.41% | 5 |
Zed | 32.41% | 10 | 1.85% | 8 |
Swiss Ace | 42.31% | 4 | 0.00% | 10 |
・ちなみにSavabeelは昨年3/20のG1-ニュージーランドオークスを制したAmarelinhaを輩出。Fastnet Rockは昨年3/7のG1-ニュージーランドダービーを制したRocket Spadeを輩出。
・次に10頭の父系をまとめる。Northern Dancerを始祖とする系統が6頭、Sir Tristramを始祖とする系統が2頭、Mr. Prospectorを始祖とする系統が2頭となる。
Northern Dancer
└Danzig
└デインヒル
└Fastnet Rock【賞金ランク2位】
└Darci Brahma【賞金ランク8位】
└Green Desert
└Oasis Dream
└Showcasing【賞金ランク7位】
└Nureyev
└スピニングワールド
└Thorn Park
└Ocean Park【賞金ランク6位】
└トライマイベスト
└ラストタイクーン
└O’Reilly
└Sacred Falls【賞金ランク4位】
└Sadler’s Wells
└Montjeu
└Tavistock【賞金ランク5位】
Mr. Prospector
└Machiavellian
└Street Cry
└Per Incanto【賞金ランク3位】
└Seeking the Gold
└Secret Savings
└Swiss Ace【賞金ランク10位】
Nearco
└Royal Charger
└Turn-to
└Sir Gaylord
└Sir Ivor
└Sir Tristram
└Zabeel
└Savabeel【賞金ランク1位】
└Zed【賞金ランク9位】