2023 香港チャンピオンズデー・レース結果

現地時間4/30(日)に香港シャティン競馬場にて開催された今年の香港チャンピオンズデーのG1・3レース(クイーンエリザベス2世カップ、チャンピオンズマイル、チェアマンズスプリントプライズ)の結果と動画をお届けする。

FWD QEII Cup(G1・芝2000m・3歳以上)

・クイーンエリザベス2世カップは、3番手追走の1番人気・Romantic Warriorが直線で早めに抜け出し、最後追い込んだ日本調教馬・プログノーシスに2馬身差をつけて完勝。3着にDubai Honour。ダノンザキッドは5着、ジェラルディーナは6着。

1着:Romantic Warrior

せん5、父・Acclamation、母・Folk Melody、母父・Street Cry
調教師:C S Shum、騎手:James McDonald

・今回の勝利で通算13戦10勝、G1・3勝目、重賞4勝目。昨年、香港ダービーを制した後に出走したG1-クイーンエリザベス2世カップを制し、12月のG1-香港カップも2着のダノンザキッドに4馬身半差をつけて圧勝。この馬の時代が到来か?と思わせるものがあったが、今年は1/23のスチュワーズカップ(G1・t1600m)、2/26の香港ゴールドカップ(G1・t2000m)では共にGolden Sixtyの2着に敗戦していた。宝塚記念参戦となればかなりの注目を集めることとなろうが、どうなるか。2019年10月のタタソールズ1歳馬セール(Book2)にて30万ギニー(現在のレートで約5421万円)で取引された馬。

・父のAcclamationは1999年英国産のRoyal Applause産駒。現役時は16戦6勝、英G2-ダイアデムS(t6f)の勝ち馬。本馬以外の主な産駒にEquiano(キングズスタンドS2勝)、Marsha(アベイドロンシャン賞、ナンソープS)、Expert Eye(BCマイル)、Dark Angel(ミドルパークS・父としてBattaashなど多くの活躍馬を輩出)、Harbour Watch(父としてPyledriver、Waikukuを輩出)、Mehmas(父としてG1馬4頭を輩出中)など。

・母のFolk Melodyは2011年愛国産、5戦1勝。祖母のFolk Operaは仏G1-ジャンロマネ賞、加G1-E.P.テイラーSの勝ち馬。従兄のMr BailettiはペルーのG1馬。

※レーシングポストのFULL result

https://www.racingpost.com/results/416/sha-tin/2023-04-30/839918

FWD Champions Mile(G1・芝1600m・3歳以上)

・チャンピオンズマイルは、California Spangleがハナに立ち、Golden Sixtyは4番手を追走する展開。道中、Voyage Bubbleが早めに先頭に並びかけ、Golden Sixtyも3番手にポジションを押し上げ直線へ。真ん中からGolden Sixtyが残り200で先頭に立ち、最後、外から差し込んだBeauty Joyに1馬身半差をつけて1着。California Spangleは3着。

1着:Golden Sixty

せん7、父・Medaglia d’Oro、母・Gaudeamus、母父・Distorted Humor
調教師:K W Lui、騎手:C Y Ho

・今回の勝利で通算29戦25勝、G1・9勝目、重賞16勝目。これでチャンピオンズマイル3連覇達成。昨年12月の香港マイルでCalifornia Spangleの2着に敗れて以降、1/29のG1-スチュワーズカップ(t1600m)→2/26のG1-香港ゴールドカップ(t2000m)に続き、G1・3連勝。安定感十分な取り口は円熟期を感じさせるもので、安田記念参戦が待たれるがどうなるか。2017年1月のマジックミリオンズゴールドコースト1歳馬セールにて12万豪ドル(現在のレートで約1080万円)にて取引され、同年11月のNZ Karaka Ready to Run Saleにて30万NZドル(現在のレートで約2529万円)にて取引された豪州産馬。

・父のMedaglia d’Oroは1999年米国産のEl Prado産駒。現役時は17戦8勝、ドンH(d9f)、ホイットニーH(d9f)、トラヴァーズS(d10f)の3つのG1を含む重賞7勝。主な産駒にRachel Alexandra(プリークネスSなどG1・5勝)、Songbird(BCジュヴェナイルフィリーズなどG1・9勝)、タリスマニック(BCターフ)など。シャトル種牡馬として豪州でも供用されており、本馬の他にVancouver(ゴールデンスリッパー)、Crown Prosecutor(NZダービー)などのG1馬を輩出している。

母のGaudeamusは2004年米国産、現役時は11戦3勝、愛2歳G2-デビュータントS(t7f)の勝ち馬。曽祖母のKonafaを牝祖とする主な活躍馬にヘクタープロテクター(ジャックルマロワ賞、プールデッセデプーランなど)、シャンハイ(プールデッセデプーラン)、Bosra Sham(英チャンピオンS、英1000ギニーなど)、California Memory(香港カップ2勝、香港ゴールドC、香港チャンピオンズ&チャターC)などがいる牝系の出身。

※レーシングポストのFULL result

https://www.racingpost.com/results/416/sha-tin/2023-04-30/839917

Chairman’s Sprint Prize(G1・芝1200m・3歳以上)

・チェアマンズスプリントプライズは、番手追走の1番人気・Lucky Sweynesseが直線であっさり抜け出し、2着のCourier Wonderに3馬身1/4差をつけて完勝。日本調教馬・アグリは勝ち馬から6馬身3/4差の5着。

1着:Lucky Sweynesse

せん4、父・Sweynesse、母・Madonna Mia、母父・Red Clubs
調教師:K L Man、騎手:Zac Purton

・今回の勝利で通算16戦12勝、G1・3勝目、重賞6勝目。昨年11/20のG2-ジョッキークラブスプリント(t1200m)で初重賞制覇を果たし、次走12/11のG1-香港スプリントは6着に敗れたものの、以後、これで重賞5連勝達成。G1も2/5のG1-センテナリースプリント(t1200m)→3/19のG1-クイーンズシルバージュビリーC(t1400m)に続き3連勝達成。当面、香港のスプリント路線でこの馬を脅かしそうな馬は不在で連勝街道が続きそうな印象。2020年11月のNZ Ready to Run Saleにて9万NZドル(現在のレートで約758万円)にて取引された馬。

・父のSweynesseは2011年豪州産のLonhro産駒。現役時は13戦4勝、G3-グローミングS(t1800m)、G3-スプリングS(t1600m)の勝ち馬。産駒でG1を制しているのはLucky Sweynesseのみで、他に3頭の重賞勝ち馬を輩出中。

・母のMadonna Miaは2009年NZ産。47戦9勝。

※レーシングポストのFULL result

https://www.racingpost.com/results/416/sha-tin/2023-04-30/839915