現地時間5/20(土)に米ピムリコ競馬場にて行われた、G1-プリークネスSの結果と動画をお届けする。
Preakness Stakes(G1・ダ9.5f・3歳)
・National Treasureがハナに立ち、ケンタッキーダービー馬・Mageは好位追走。3角過ぎにBlazing Sevensが外から上昇し、Mageはこの直後につけて直線へ。直線は逃げ込みを図るNational TreasureとBlazing Sevensの壮絶なマッチレースとなり、アタマ差抜け出したNational Treasureが1着。2着にBlazing Sevens。Mageは3着。
1着:National Treasure
牡3、父・Quality Road、母・Treasure、母父・Medaglia d’Oro
調教師:Bob Baffert、騎手:John R Velazquez
・今回の勝利で通算6戦2勝、重賞初制覇。2歳9月のデビュー戦で1着となり、以後、2着(G1-アメリカンファラオS)→3着(G1-BCジュヴェナイル)→3着(G3-シャムS)。Bob Baffert師の管理馬なため、これらのレースでケンタッキーダービー出走に向けたポイントは稼げないため、Tim Yakteen師のもとへ転厩し、ケンタッキーダービー出走に向けたポイント獲得を目論み、G1-サンタアニタダービーへ出走するも4着(勝ち馬から2馬身3/4差)。その後、Bob Baffert師のもとへ再転厩され、ここへ出走していた馬。2021年8月のファシィグティプトンサラトガ1歳馬セールにて50万米ドルにて取引された馬。Bob Baffert師はこれでプリークネスS8勝目、米3冠は17勝目。
・父のQuality Roadは2006年米国産のElusive Quality産駒。現役時は13戦8勝、メトロポリタンH、ドンH(レコード勝ち、2着に12馬身3/4差)、ウッドワードS、フロリダダービー(レコード勝ち)の4つのG1を含む重賞7勝。現3歳は9thクロップで、National Treasureは15頭目の産駒G1馬になる。主な産駒にCity of Light(BCダートマイル、ペガサスワールドC等)、Abel Tasman(ケンタッキーオークス等)、Emblem Road(サウジC)など。今年の種付料は20万米ドル。土曜朝の時点のブラッドホースによる北米サイアーランキング5位。
・母のTreasureは2012年米国産、7戦未勝利。Treasureのおじ(せん馬)のMultiple Choiceは米重賞3勝。Treasureの従弟・LeofricはG1-クラークHを含む重賞3勝。
・母父のMedaglia d’Oroは1999年米国産のEl Prado産駒。現役時は17戦8勝、トラヴァーズS、ドンH、ホイットニーHの3つのG1を含む重賞7勝。父としてRachel Alexandra、Songbirdの両チャンピオン牝馬や香港のGolden Sixtyなどを輩出。母父としてはOlympiad(ジョッキークラブゴールドC)、Santin(アーリントンミリオンS、ターフクラシックS)などを輩出。日本ではファントムシーフが今年の共同通信杯を制し、皐月賞3着。
※レーシングポストのFULL result
https://www.racingpost.com/results/221/pimlico/2023-05-21/841435